BLOG

ドライスーツを越えた

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

今日はサーフィン上達とは全然関係ない内容ですが
かなり驚きの内容です。

興味のない人はスルーしてください^^;

実際、昨日かなり興奮しましたね。
おおお〜こんなにも違うのか。
って何回も子供のように見ていました。

 

一昨日のメルマガで書いたのですが、
昨日はウエットスーツのサーモグラフィ検査をしてきました。

どうなるだろうか・・・
かなり心配でしたけどね。

サーモグラフィは赤外線カメラでカラダの表面温度を測るって事をやります。

ウエット脱いだ状態でどれだけカラダが冷えているか?
これが明確になります。

暖かい所、冷えている所が色で判断出来るって事です。

 

弊社はウエットメーカでもあるんですけど
一般的には非常識なコンセプトのウエットを企画販売しています。

アンダーウエアーだったら既に一般的で
普通に取り入れられているコンプレッションを
ウエットスーツに入れています。

女性だったら加圧ストッキングって聞けば分かると思います。

 

それ以外にも、テーピング理論を応用し
カラダのバランスを整えて動きやすくして
更に動作のサポートをするという・・・
一見無理だろう?って内容を実現しています。

 

すでにブランド開始してから7年目ですが
そんなの無理でしょ?嘘に決まっている。
って未だに言われますが(笑

まぁ、マーケットと逆の事をやっているので
全然浸透していないですけどね〜

 

計測には3種類のウエットスーツ

 

ノンジップ5x3mmのセミドライ+起毛系インナー+ブーツ
Rev.の5x3mmセミドライ:バックジップタイプ+ブーツ
ネックエントリーの5x3mmドライ+インナー+グローブ

です。

 

被験者は僕と同年代の40前後の3人。

天候は快晴で気温は10度。
海水温は13度前後。
海では南風6km/hで若干の面ザワ。

波のサイズは腰〜腹でセット間隔は5分位。
1時間に1本入ってくる、奇跡の波は肩位。

こんなコンディションで2時間サーフをして
海上がって直ぐにサーモグラフで撮影。

ほぼ貸切で波も結構コンスタントに
入ってくるので、ぽんぽんと乗れる感じです。
最後の1時間位は貸切。

全員同じ本数は乗っていたはず。

IMG_8163

ちなみに、水を入れてカラダをわざと冷やすとか
そういう小細工はしていません(笑

やっちゃう?って言いながら、こういうのは
フェアーでやりたいから何も小細工はしませんでした。

海上がり後は、ウエットに付いた足の砂を
流すだけで水やお湯で潮を流しません。

水やお湯を浴びたらカラダ冷えますからね。
計測結果がかわってしまうので。

 
海に入りながら
一般的なセミドライよりは暖かいのは分かっている。
けれど、ドライスーツを越える事はないだろう。
 
健闘して同じ位。
もしくはドライの暖かさには
全くとどかないだろう・・・
 
って予想をしていました、、、けれど結果は
「Rev.のウエットスーツはドライより体が冷えていない」
という事が計測データから明らかになりました。

以前からドライより暖かいって声やドライより足が冷えないって声を
聞いていましたが、実際にこんなにも明確に出るとは思いませんでしたね〜

撮影データは後日届きますが
PCに取り込んだ写真を撮影したのが
こちら。

IMG_8168

左から、一般的なノンジップセミドライ
真ん中は僕で、弊社のR6バックジップ。
右はネックエントリーのドライ。

 

まずは海入る前のウエット着用状態

IMG_8175

次が海上がり後のウエット着た状態。

IMG_8174

んで最後に、ウエットを脱いだ状態。

IMG_8168

左のセミドライはふくらはぎ以外は全体的に冷えてます。
右のドライは、肩とふくらはぎの温度が高めですが、カラダの中心部分が冷えています。
真ん中の僕はカラダ全体的に暖かく、お腹付近の温度が高めですね。

 

検査会社からのレポートが来たら、海に入る前の裸の状態も掲載する予定です。

 

何故、この様な結果になったのか?

それはコンプレッションを取り入れているからです。
下半身〜腰回りまで段階的にコンプレッションを入れている事で、
血液を循環させるためのポンプ効果が高まります。

その結果、カラダ中を巡る血液が冷えないで廻り
全体的に冷えずに暖かい状態をキープできるという事ですね。

 

今後は、運動性能テストもやる予定です。

パフォーマンスインナーのレビューでもありますが、
パドルが楽になるとか、
テイクオフで足の引きつけが早くなるとか、
翌日の疲れ方が違うなどなど、、、

実際に数値化していきたいですね。

ウエットスーツって寒さや冷えから守るだけじゃなく、
これからはサーフィンをラクにするためのツールです。

 

P.S. 大好評のパフォーマンス・インナー欲しいですか?

暖かいのは当たり前で、これからの季節、
3mmのウエットの中にも着られて
夏はショートジョンとして使える優れもの。

それでいてパドルがラクになって、
テイクオフの足の引きつけが早くなる等々・・・

そんなの嘘くさいと言われますが、
すでに多くの方が体感しています。

今回は33名様のみです。
先着10名様で明日の18時までレビュー割引付きです
→ Rev.パフォーマンス・インナー

P.P.S. 無料のサイズオーダーをオススメします。

計る箇所も少なく、簡単に計れますよ。

(Visited 284 times, 1 visits today)

オンショアになるとパドルが遅くなる前のページ

パフォーマンスインナー採寸方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    ボードを動かしたいという邪念が、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のショールームから、、、昨日は…

  2. BLOG

    波に乗る本数を増やす鉄則

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、 …

  3. BLOG

    腰痛

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  4. BLOG

    サーフボードの選び方

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の老舗旅館、にい釜から、、、…

  5. BLOG

    レールが入らない・・・

    こんにちは、 サーフコーチの林です。Rev.Original …

  6. BLOG

    サーフィンで腰痛になる原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。今年はまだまだ水温が 上がらない…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP