BLOG

テイクオフで加速する公式

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

早速、きょうの本題です。
テイクオフで加速する公式って知ってる?

まぁ、最近思いついたんですけど^^;
考えてみれば当たり前だよねという。

ボードの接地面積 x ボードの接地時間=テイクオフの加速

なぜなら、接地面積が広ければ広いほど
波の力を受けて推進力に変えやすいですよね。

ここにパドルのパワーをコントロールしてあげれば
テイクオフでの加速ってコントロールできます。

パドルまで入れるとこんな感じかな?
(ボードの接地面積 x ボードの接地時間)xパドルのトルク=テイクオフの加速

ボディーサーフィンしてみると分かるんですが、
カラダを反ると波に乗れないんですよね〜

けれど、軽くお腹を丸める感じに
上半身が真っ直ぐになると波に乗れる。
波のパワーを受ける面積が広くなるから。

最近は水温も上がってきてるから、
インサイドのホワイトウォーターで
やってみると面白い体験できると思います。

リーフガリガリのポイントでは無理だけど^^;

ちなみに、テイクオフで

テイクオフのパドルするときに背中を反ると、ノーズが上がります。
ボードが滑り出して背中を反ると、ノーズが上がります。
バタ足する人は、ヒザを支点にしてバランスを取り
背中を反ることが多いので、これもノーズが上がる。

パドリングやテイクオフで背中を反るのは、
基本的にいいこと無いです。

カラダの動きの面から見ても背中を反ってしまうのは
アウターがメインに働いてしまう原因になるので、
関節は安定して動かないくなり動きが重たくなります。

テイクオフの基本は、ボードの設置面積をいかに広くするのか?
これがとても重要になります。

ピークの面にボードの角度を合わせるのって大事なんです。
ノーズを下げるボードコントロールのスキルってやつですね。

早く立とうとして、波に置いてかれた

あと、早く立とうとして、波に置いてかれた経験ないですか?
それって、テイクオフの動作が速すぎたからです。

なぜなら、スピードがつく前にテイクオフを終えてしまったからです。

ターンで加速する公式があるのですが
レールの長さxレールが入っている時間
これがターンがドライブする原理です。

いかにレールを使っている時間を長くするのか?
これがポイントなんです。

テイクオフも一緒でボードの設置時間って凄く重要です。
接地時間を長くすることで、波が押してくれるから加速する。
そして波の前に出られる。

ブレイクの速い波で早くテイクオフしようとすると置いてかれるのは、波の前に出られてないから。
うねりの頂上付近でテイクオフするのか、うねりの前に出られた状態でテイクオフするのか?
この違いになります。

この位、うねりより前に出る。

速い波ほどゆっくりやってみるのがポイントです。
吹っ飛ばされる??
それは、進行方向見てないからですね。
ボードが押され始めたら、両手を着いて進行方向に顔を向ければ
ボードは進行方向に向くのでやってみてくださいね。

 

PS.もっと波に乗る本数増やしたい?

・波に乗る本数を増やすためのピークの読み方
・テイクオフで入っていくべきピークの場所
・少ないパドルでテイクオフを実現する場所

実はこれら、全て海の中に書いてあるのですが、、、
テイクオフを改善したいと思っている方にオススメです
→テイクオフのトリセツ

(Visited 780 times, 1 visits today)

波に乗る本数を増やす簡単な方法前のページ

ケリー、ブラジル欠場の原因次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    パドルをもっと速くしたいなら・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、パドルをもっと…

  2. BLOG

    カットバックを成功させるには・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。あなたは…

  3. BLOG

    上手い人に共通する点

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、昨日は超基礎編の…

  4. BLOG

    バックサイドのレールワークってどうやるの?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  5. BLOG

    ターンの時かかと付けてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  6. BLOG

    パドルの速さは体幹を連動さるのがコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、パドルで腕の動き…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP