BLOG

セットの間隔、計ってる?

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のShowRoomから、、、

今日のBLOGは短いけど、
波に乗る本数を増やしたいとか良い波に乗りたいって思っている方に
是非実践してもらいたい内容です。

 

あなたはセットが入ってくる時間を
計って海に入っていますか?

もしセットの時間を計っていないのなら
セット間隔を計って、ストップウォッチかタイマーを使ってみてください。

感覚ではなく、正確にセットが入ってくる時間が分かるのでセットの波に乗る事が出来ます。

 

実際、昨日のサーフコーチングでは、、、

セットの間隔を計って、何分置きにセットが入ってくるのか?
これを計り、サーフセッションをしました。

自然はもの凄く正確で、計測時間通りにセットが入ってきます。

違ううねりが入り始めたり、うねりがなくなるとセット間隔は変わりますが、
かなり正確な間隔でセットが入ってきます。

昨日は6分間隔でセットが入ってきていました。
それ以外の小ぶりのセットは3分ごとに。

なのでこれを計算すると3分に1本は乗れます。
かなり単純計算ですが(笑
けれど、乗れる確率は一気に上がります。

セットの間隔を把握しながら、小ぶりのセットは何処で割れるのか?
セットは何処で割れるのか?
この辺をしっかりと把握してポジショニングすると小ぶりもセットも両方乗れます。

もしあなたがフリーサーフィンで
セットの波に中々乗れないと感じているなら
是非やってみてください。

コレやっている人めちゃくちゃ少ないです。
で、ちなみに大会で勝つ人はこの辺をやっていますね。

P.S.

ACSODのSexDriveの日本の波でのインプレをアップしました。
→SEX DRIVEインプレッション

(Visited 388 times, 1 visits today)

Sex Driveインプレッション前のページ

速い人のスピードの違いは何処にある?次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    メンタルに影響する非常識なパドリング

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  2. BLOG

    誰も教えてくれないターンのプロセス

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから、…

  3. BLOG

    ウエットリンス、いつすれば良い?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、た…

  4. BLOG

    パドルの速い人と遅い人の違い [2018.03.03アップデート]

    2019年10月にアップデートした記事もチェックして見てくださいね…

  5. BLOG

    完璧なボトムターン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、3ヶ月ブートサ…

  6. BLOG

    テイクオフの不安定さを改善する方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 方南町の事務所から、、、引…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP