こんにちわ、サーフコーチの林です。
昨日は雪が凄かったです。
うちの庭は30センチ以上積もっていました。
朝からトレーニング兼ねて雪かきをしましたよ(笑
普段は使わないカラダの使い方をするので、
深層の筋肉を活性化させるのに、凄く有効です。
今日は、テイクオフしたら何処にいくか?
これをシェアしたいと思います。
先日のメルマガでは
2次元で考えるのではなく、
3次元で考える必要がある。
と書きました。
2次元で考えるから、横に走りがちになる。
そして失速してしまう原因でもある。
3次元で考えろといっても、結構難しいと思います。
進行方向のボトムに行ってみよう。
って内容でしたね。
実際に何処に行ったらよいのか??
って分かりにくいと思います。
テイクオフの時点で進行方向のボトムを見ながら
立ったらこれをやってみてください。
「ニュートラルバランス」で真っ直ぐに降りる。
ということです。
テール側に乗っていたら、
ノーズが上がり加速しながら
ボトムに降りる事が出来ません。
横を向いたら、
走りすぎてしまいボトムへ
降りられません。
まずは、
何もせずにニュートラルバランスで
波に対してボードをフラットにしながら
真っ直ぐに波を降りて行く。
初めて入るポイントでも、
いつも入るポイントでも
是非、毎回やってみてください。
そして、波を感じてみてください。
力が抜けていたら、波のエネルギーが
ボードから伝わってきます。
コレをやると何でいいのか?
そのポイントの波のクセが分かります。
あなたの乗っているボードの特徴がわかります。
そして、、、
あ、意外とこの辺にいても大丈夫なんだ。
あ、そんなに焦らなくてもいいんだ。
あ、もっと奥からテイクオフ出来るじゃん。
って分かっていきますよ。
気付いたら、あれ??スピードが付いているじゃん!
って成果が得られますよ。
P.S.
世界のトップサーファーに共通するフォーム
ニュートラルバランスを詳しく知りたいなら
この続きを読んでみてください。
あなたがサーフィンでスピードを出す秘訣は
ココにあります。
↓
http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=54