BLOG

スナッパーの大会会場から、、、その3

解剖学と体軸理論をベースに
「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るようになる」
をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。

スナッパー・ロックスの宿から、、、

通常のメルマガでは配信してなかったのですが、
今、ゴールドコーストのスナッパーに来ています。
毎年恒例のCT初戦をウォッチングしてシークエンス撮ってという任務ですね。

他には、海の中からCT選手のカラダの使い方を目の前で見て
解析するという事も今回の超重要なミッションですね。

ホント、数メートル先でカラダの使い方見られる貴重な機会なので。
同じポイントで入って目の前で見るって、もの凄く大事なんですよね〜

ビーチから見てるじゃ全然ダメで、分からない事だらけで見ないとワザなど盗めない。
目の前で見て盗まないとね^^

そうそう、今年から大会会場に日本の国旗が掲げられていました。
日本人としては、かなり嬉しいもんですね〜

今日は女子の日だったんですけど、リエントリー(リッピング)は点数が出なくなっていますね。
リエントリーのセクションでもターンを入れてスプレーを出す。
要は板を当てて返すのでなく、レールを使いターンを入れる。
ここまで女子は進化してました。1年でこんなに進化するの?って位。

こんな感じが近いかな
↓ ↓ ↓

このシークエンスはスナップのセクションだけど、出来るだけ縦に上がりかなり際どい所にアプローチしている。
ちなみに、リエントリーは「そこ無理でしょ」って所にアプローチしてました。

見て感じだと、優勝するという闘作度が一番高いのは、去年準優勝のレイキー・ピーターソンですね。
闘作度って超分かりやすくいうと、勝つという気持ちの強さです。
ホントは、もっと深いんですが(笑

今日はクオーターまで終了

今日は、女子のクオーターまでやるとは思わなかった〜
朝は曇ったり雨降ったりで天気は不安定でしたけど、お昼間からは晴れてきて暑かった〜

サイクロンが停滞しているので、かなり天気が不安定で、予報も数時間でズレますね〜

PS.今日は試合が終わってからスナッパーで入りました。

今日も色々なCT選手も見ること出来ましたね。
・そういうカラダの使い方しているのか〜
・この形をベースにしてるのね〜
・やっぱ、ボトムターン時は外くるぶしの下に乗ってる〜
とかとか・・・

波に乗ることよりも、見るという目的の方が強かったです(笑
湘南の比じゃ無い位の意味分からない程の激混みだったので、波に乗ってひくこともあります(汗

ぼーっとしてると、たまには行ってくるデカいセット喰らうので、常に神経を張っている必要があるので、疲れます。
けど、このデカいセットを必ずCT選手は乗ってきますね〜

コミッショナーのキーレン・ペローも引退して何年も経つけど
キレたサーフィンしていました。

ウィゴリー・ダンタスは目が合ったら挨拶してくれた(笑

(Visited 104 times, 1 visits today)

まだパドリングを腕だけでやってるの?前のページ

ブラジル人選手の台頭の理由次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    良い波に乗る方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。パームビーチのDune Cafeから…

  2. BLOG

    サーフィンの練習する正しい順番

    こんにちわ、サーフコーチの林です。バーレーの宿泊先から、、、…

  3. BLOG

    時間が経つと波に乗れなくなる理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。僕も昔、しょ…

  4. BLOG

    波に乗る本数を増やす秘訣

    おはようございます、体軸サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、…

  5. BLOG

    2015 Winter R6 [New Model]

    バックジップのデメリットを体幹を安定させる機能としてメリットへバックジ…

  6. BLOG

    波の使い方の上手い人

    こんにちわ、サーフコーチの林です。バーレーの宿泊先から、、、…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP