BLOG

サーフボードで実力って変わる?

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のShowRoomから、、、

明日から、半年コースのサーフコーチングが始まります。

今年で3回目!年々内容が濃くなっています。
そして最新のお手本素材もあります。
今年からムービー素材もありますよ^^v

 

先日、四国でサーフコーチングをしてきました。
AUS帰り後直ぐに四国の弾丸日程でした。

今回特に気になったのが、サーフボードで
サーフィンが大きく変わるってのを見ました。

親子でサーフコーチングをしていたのですが
特にメインで教えているジュニアの子はボードが走っていないので、
やたらとパンパンと板をしごくようになり、下手になっていました。

ボードが走らないので、パドルでスピードを付けて
テイクオフするのでノーズが上がってました。

以前はもっとスムーズだったのに、どうしたのかな?
って撮影しながら思っていたのですよね。

で、夜に昔のビデオを見てみました。

そうしたら、明らかに昔のボードの方が速かった・・・
って事が判明しました。

で、翌日は昔のボードでサーフィン。
明らかにスピードが違い、スムーズになっていましたね。

ボードを変えた結果、、、

・波に乗る本数が増えた。
・スピードが出たので、アクションにキレが出てきた。
・フィニッシュで転ばなくなった。

などなど、影響が大きくでました。

サーフコーチングの内容で変わった部分もありますが
ボードの性能は大きく影響します。

そして、その子のお父さんと僕のボードを交換してみました。
そうしたら、またまた面白い位サーフィンが変わりましたね〜

僕のボードはめちゃくちゃ速いので、
ロングと同じポジションからテイクオフして
胸肩の波でインサイドまでつなげて乗れてしまう。

抜けてこれないだろうと思ったキッズが
その波に乗ろうとしたら奥から抜けてくるので
「かなりビックリした顔をしてた」
って言っていました。

5本はそんなグッドなライディングしていましたよ^^

 

実は、サーフコーチングをしてて、この様な事をよく見ます。
毎年最低でも3人は見ますね。

特に半年コースの方や定期的に受けている方は
自分にあった最適のボードを選ぶと明らかに成果が出るんですよね。

今までやってきた事が一気に出る。
2段階〜3段階レベルアップしてしまう。
そんな事が起きます。

その為には、最先端の確立された理論をベースに
シェイプされているボードって重要な事です。

そして、ボードのフィードバックの質が高い事と
自分の考えに固執しないで、色々と柔軟に考え対応が出来るシェイパー。

この辺であなたのサーフィンの質が大きく左右されます。
有名どころだから間違いないだろう・・・
って思っても、それを越えるシェイパーは結構いますよ^^

 

P.S.

僕が乗ってかなり衝撃を受け、最近お気に入りで乗っている
ボードのACSODがキャンペーンをやっています。

6000円分のオプションサービスとTシャツがもらえます。

まずは、無料相談からどうぞ
→カスタマーサポート

サーフコーチングをしてきた経験からベストなボードをご提案します

P.P.S.

波をキャッチして乗る本数を増やしたいって方はSEX DRIVEがめっちゃオススメです。
パドルが速くて、ロングと同じポジションからテイクオフできます。

しかも、アウトラインから想像できない位ターンの性能が高いです。
カービングは特に気持ちよく決まり、リエントリーもシャープにボードが返ります。

 

(Visited 968 times, 1 visits today)

いつもリップすると失敗します・・・前のページ

Sex Driveインプレッション次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    週1・1ラウンドで波に沢山乗るためにやるべき事【その1】

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 今日は週に1回1ラウンド2…

  2. BLOG

    Monsterボードインプレション

    こんにちは、サーフコーチの林です。エラノーラの宿泊先から、、、ACSO…

  3. BLOG

    夏のゴールドコーストから2018

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  4. BLOG

    2万円分のオプションプレゼント

    冬のサーフィンでパドルをラクにして首が痛くなる悩みから解放されたい人、…

  5. BLOG

    テイクオフのトラウマ、どうしたら無くなる?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。以前、僕は…

  6. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、まずはお詫びから…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP