BLOG

サーフィンで腰痛になる原因

こんにちは、サーフコーチの林です。

今年はまだまだ水温が 上がらないですね。
日照時間が少ないせいか ベランダの野菜もあまり育っていません・・・

前回のメルマガでは、、、

パドルを速くするには カラダが動く順番を知ること。
そして、カラダのコア 「パワーハウス」の安定が 必要不可欠である。
という内容でした。
前回のBLOGはこちら

 

さて、今日のBLOGは

サーフィンで腰痛になる原因

についてです。

サーフィンで腰痛になる原因のほとんどは、
パドリングの仕方が 間違っているからです。

背中を反りすぎてしまい 腰に負担が掛かります。
これは誰もが知っているでしょう。

しかし、この原因を知っている人は
ほとんどいないかも知れません….

 

腰痛になる原因

それは、骨盤が不安定な状態で パドリングしているから。
パドリングの動作方法そのものが 原因ではありません。

パドリングで骨盤が不安定な状態とは、骨盤が過剰に反ってしまう事。
骨盤が反ることで背骨も一緒に反ります。

コレが原因で腰が反りすぎ、カラダのコアであるパワーハウスが不安定になります。

要は、パドリング中の軸が安定しなくなる。
ということです。

 

また、パドリングは おへそでバランスを取るという通説があるので、
おへそを中心としてバランスを取り、 その結果、
背中を反っておしり等に力が 入るようになります。

その結果、骨盤が過剰に反ることで腰痛が発生してしまうのです。

 

よくある話ですが

腹筋をして腰を痛めると言われますが、
実はこれは骨盤が安定しないからです。

腰が反った状態で腹筋をするから
腰椎(ようつい・腰骨)に負荷がかかり、
ヘルニアやぎっくり腰などになります。

 

もう一つ例を挙げると
普段の生活で良い姿勢を意識しすぎて、
胸を開きすぎると腰が過剰に反ってしまい、 腰痛になります。

僕も一時期コレを意識しすぎて 仙骨付近が痛かったり、 腰が痛い状態がありました。

 

これらを踏まえると・・・

これらの結果を踏まえて、 解剖学的にみると
骨盤が過剰に 反ること腰が反りすぎて発生していることだと分かりました。

 

解剖学的に骨盤には一番安定するポジションが存在します。

一番安定するポジションになることで
パワーハウスから強力なパワーを 引き出すことが可能になります。

その結果、安定してパドルのストロークを
後ろまで漕ぐ事が出来て、 長いストロークが可能になります。

骨盤が一番安定するポジションでパドルする事で
腰痛が発生しない、速くて力強いパドリングにつながるのです。

 

実際、昨日のコーチングでは
この方法をレクチャーしたことで

パドリングがラクになった。

後ろまで漕げるようになったので、 パドルでスピードが出るようになり
テイクオフの走り出しも速くなった。

テイクオフのパドリングで 背中を反るクセが出なくなった。

このような成果をもたらしています。

 

次回は、骨盤を安定させるためには 何処でバランスを取るのか。
コレについて書いて行きます。

おへそじゃありませんよ。
もちろんキーワードは パワーハウスにあります。

それでは次回のBLOGもお楽しみに。

 

P.S. 
サーフィンが上達しないなかなか波に乗れない、
パドルがしんどい、、、という状態からあなたを解放します
→ 1151人以上が購読するサーフィン上達のヒントがもらえる無料メルマガ

 
 
(Visited 2,225 times, 1 visits today)

パドルの速い人と遅い人の違い [2018.03.03アップデート]前のページ

パドリングは何処でバランスを取ると腰痛を防げるのか次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    結果を出す人の行動プラン

    こんにちはサーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&nb…

  2. BLOG

    パドルで背中を反ってはいけない明確な理由

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はパドリン…

  3. BLOG

    パドリングが辛くなる原因

    今日は、パドリングが辛くなる原因について説明します。&nbsp…

  4. BLOG

    殆どの人がやってない海で一番やるべき事

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、木曜日、…

  5. BLOG

    フロー、フロー、フロー

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です!大野Ma…

  6. BLOG

    波の形でやるべきターンは決まっている

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、あな…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP