こんにちは、体軸サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、
サーフィンって回数を沢山行って、
何年も経っているのに、
上手くならないし楽しめない・・・
こう思っている方って、スゴく多いのではないでしょうか?
そもそも論なのですが、、、
サーフィンって波に乗るスポーツですよね。
で、波に乗るって原則って何か?
深く考えたことがありますか?
サーフィンの原則ってスゴく抽象的で曖昧なんですよね。
- 波という原則
- サーフボードという原則
- カラダの使い方という原則
この3つがあります。
そして、これらは文脈があります。
だから、人によって行く事がバラバラ。
そして何を信じて良いのか分からない…
という事が起きています。
例えば、ドルフィン。
目の前で割れた波のドルフィンって
戻されやすいですよね。
これも、原則が分かり、具体的にしてあげると
やる事がシンプルになり、スゴく簡単になるんですよね。
- サーフィンの最も重要な原則って?
- スープ波のドルフィンのやり方とは?
サーフィンを楽しめる様になる秘訣について、お話ししています^^
P.S.この電子書籍がオススメです
なぜ、波に乗れないのか?という根本的原因がわかります。
そして、テイクオフを短時間で変えるには、何をしたら変わるか?を
4つのステップで徹底解説した電子書籍です。
↓
詳しく見る
100円(税込)で今すぐ読めます
