BLOG

クイックシルバープロ

こんにちは、サーフコーチ林です。
パームビーチのDune Cafeから、、、

今回のクイックシルバープロ、半分の期間で終了しましたね。
今週末は波が無くなる予報なので一気に終わらせたのでしょう。

直ぐにベルズが始まるのもあると思うし。

 

今年もドラマでした。
シーソーゲームも多く、ラスト1秒で乗ったライディングで逆転とか。
特にファイナルデーは鳥肌立つヒートが幾つもありましたね。

今年は連続写真のシークエンスとムービーの2本立てで撮ってきました。
撮影に協力してくれた佐藤さんありがとう〜m(_ _)m

 

今年写真を撮っていた感想

ジャッジ・クライテリアはもの凄く上がっていたと思います。
去年ならあと1点か2点高くても良いようなエクセレントライディングでも
Goodレンジですからね。

ジャッジはマニュバーの進化をもの凄く求めている
そんな感じを受けました。

特に9ポイント台が出たライディングはジャッジの要素である
スピードとパワー、バリエーションとイノベーション、
全てが入っていました。
特にイノベーションを要求されている割合がかなり高くなっています。

アーリーラウンドで負けたケリーやミック、ジュリアンは
狙った波が違い負けたなぁ〜って僕は感じます。

この辺は試合での波選びとタイム・マネージメントですね。

 

他には現場ではNext LevelとかNext Generationって言われてたかな。

女子も1年でこんなにも進化するの?
ってレベルで変わっています。

ターンのクオリティやスプレーの量スピード、パワー
このあたりが特に違いました。

 

男子・女子で共通してた事

・アメリカはスムーズ&スピード
・オーストラリアはスピード&パワー
・ブラジルはイノベーション
って印象でした。

国によって面白い位スタイルが違うなぁ〜

男子のファイナルの場合なら

コロヘは超スムーズでスピードを生かしたカービングとリバース系。
ウイルコは超クリティカルな所にパワーでアプローチとマニュバーのバリエーション。

DSC05648_wm DSC05972_wm DSC05529_wm DSC05613_wm DSC06092_wm DSC05837_wm

 

日本人初のCTサーファーのカノアは、、、

めっちゃ丁寧なサーフィンをするって印象です。
無駄にボードを動かさないで、しっかりとレールワークでターンして行く。
まさかR5まで行くとは思いませんでした。

試合の入り方は完璧で、特にジェレミーとのR3の試合運びは完璧だっよね。
波選びが抜群に良くて、点数の出る波をしっかり狙えていた。

一方のジェレミーはいまいちな波選びで点数が伸びなかった。
特に残り10分位からは焦りでボードをバタバタ動かし始め・・・

 

試合で勝つ最大の秘訣

R3のタジとウイルコのヒートで、めっちゃ良いライディングをしたタジ。
そしたら、まだヒート始まってないよ!ってコールされる。
まさか乗るとは思わず、写真撮れなかった^^;

そこで、一気に集中力が切れてしまい、タジの定番負けパターンに。
全く集中出来ずに、波選びがバラバラで試合運びが全く出来ず。
ファインダーを除きながら、フラストレーションがめっちゃ感じられました。

試合で勝つためには、ミスをしない事が重要。

ミスが減ると勝ちにつながります。
波選びとタイムマネージメントは完璧に運ぶ必要があります。

点数が出る波をしっかりと選び、クリティカルな
際どいセクションでマニュバーを仕掛ける。

そしてマニュバーの成功率を上げる事は大前提ですね。
気合いや根性論では勝てません・・・(;゜ロ゜)

 

試合で勝つために必要な3要素

試合で勝つためには絶対必要な3つの要素があります。

絶対的条件はフィジカル。

たるいセクションやショルダーでのマニュバーは点数が出ないので、波に合わせた最適なマニュバーする事とドライブが利いたターンをするための自分にあった最適なカラダの使い方。

そしてメンタル。

この3つは試合で勝つためには絶対必要です。

(Visited 69 times, 1 visits today)

サーフィンが変わる、ある意識前のページ

Monsterボードインプレション次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフの時何処を見てる??

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。一昨日の…

  2. BLOG

    自然とスピードが出るターンのコツ

    こんにちは、サーフコーチ林です。 館山のRPCから、、、今日は…

  3. BLOG

    フラットウォータートレーニングその2

    昨日の、フラットウォータートレーニング(以降FWT)の続き後編です。前…

  4. BLOG

    [動画]サーフィンの練習で成果が出る練習方法

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  5. BLOG

    テイクオフは何割波の力を使う?

    こんにちは、サーフコーチの林です。テイクオフは…

  6. BLOG

    南房総貸し切りライディングワークショップ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日は、コーチングのライディ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP