BLOG

カラダのバランスは、運動能力に差が出る

こんにちわ、サーフコーチの林です。

 

カラダのバランスが崩れると何が起きるのか?
これ、考えたことありますか?

普段から誰も気にしていない事なので、尚更重要なんですね。
何故なら、日々の生活が姿勢悪くなうようなものが多いからです。

 

例えば、、、

 

スマホ。
電車で移動中などにゲームしたりFacebookなどを見ていると、カラダを後に反り腰が前にでる。
そして、首が前に出ていきます。

ラップトップPC
首が前に出てしまい、猫背になりがち。
もしくは椅子に腰を浅く掛けて背もたれにもたれるように座り、首が前に出る。

こんな事が少なくないのです。

 

ちなみに、あなたの周りの人を観察してみてください。
姿勢が悪い人、多くないですか?

 

文明が発達して便利になったのは良いのですが、このカラダのバランスというものは退化しています。
そもそも、バランスなんて気にしなくても生きていける。
そんなの気にする必要ないよ。
って思っているなら、それでイイかもしれません。

 

腰痛や肩こりに悩まされながら、生きるのもイイでしょう。
カラダのバランスが崩れているというのが、腰痛や肩こりの80%は占めています。

 

あなたは、サーフィンが上手くなりたい!
って強く思っているはずです。

 

サーフィンするときだけ、バランスを気にすればいい。
と思っているなら、大間違いです。

 

普段出来ない事はサーフィンの時にも出来ません。
理由は簡単で、普段出来ないから何が正しいのか判らない。
と言うことです。

 

カラダのバランスは、運動能力に差が出ます。

 

誰もがカラダのバランスは、運動能力に差が出るって考えたことないと思います。

カラダのバランスが整うと、全ての関節がスムーズに動くようになります。
カラダ全体を無理なく使えるので、パフォーマンスの向上につながる。

そして、ムダなエネルギーを使わなくなるので疲れにくくなる。
さらに、バランスも取りやすくなる。

こういう、プラスの連鎖が起きます。
運動能力に差が出るということは、メンタルにも良い影響を与えます。

 

カラダのバランスは、メンタルに影響する

 

カラダのバランスが整うと、姿勢が良い状態ということです。
立って、胸を張ってアゴを軽く引いてみてください。
段々と気分が良くなっていくのが分かると思います。

実は、姿勢ってめちゃめちゃメンタルに影響しています。
そして、表情や言葉も影響を与えています。

落ち込んでいる時って、背中が丸まり下を向いています。
こんな姿勢ではどんどんとメンタルは下がっていきますよね。

しかし、胸を張ってアゴを軽く引いて真っ直ぐ前を見てみると、
少しずつメンタルが変わっていくのです。

カラダのバランスが整うことで運動能力が上がる。
そして、カラダのバランスが整うことでメンタルがフローに傾く。
フローに傾くから、パフォーマンスが向上する。
そして、メンタルも向上する。

こんな素晴らしい連鎖が起きます。
あなたのパフォーマンスを作っているのはメンタルであり、カラダのコンディショニングです。

自分のカラダのバランスを気にしている人は皆無でしょう。
2%いれば良い方だと思います。

他人と一緒がイイか、それとも他人より突出したいのか?
どちらを選ぶかはあなた次第です、、、

 

P.S.
カラダのバランスが整うと、血行やリンパの流れも良くなります。
ということは、代謝が上がるので体温も上がる事になります。
また、老廃物も身体から排出しやすくなります。

寒い冬に、身体の内側から暖かくなってサーフィンしたいならコレがオススメです。

レバレッジ・サーフコーチング

 

P.P.S.
おかげさまで、ただいま岩手のファクトリーはフル稼働中です。
ありがとうございます。

年内にウエットスーツが欲しいという方、お急ぎくださいね。
今なら年内、間に合わせることができます。

今オーダーいただきますと、下記の日程で出荷予定です。
・オーダースーツ:12月中旬
・修理品スーツ:12月中旬〜後半
試着予約、採寸予約はこちらから。

 

 

(Visited 127 times, 1 visits today)

カラダがきしむ理由前のページ

エクスキューズ=コンフォートゾーン次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    セットの間隔、計ってる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、今…

  2. BLOG

    リッピングを決める目線の練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、中級…

  3. BLOG

    イチロー立ち

    こんちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日は奥さんの新潟の実家…

  4. BLOG

    インナーマッスルを使ったパドリングのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、先週末は体軸の…

  5. BLOG

    波が分からない・読めない

    こんにちは、サーフコーチの林です。サーフィンしてて波が分からない・・・…

  6. BLOG

    [クイズ]ライディングのスピード

    こんにちは、サーフコーチの林です。銀座7丁目のスタバから、、、…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP