BLOG

ウエットスーツの重心

こんにちは、
体軸サーフコーチ・セラピストの林です。
@RPCから、、、

今日は昨日のサーフコーチングで気付いた事をシェアしたいと思います。

サーフボードには重心ってありますよね?
カラダを使い動作をする上でも重心は欠かせない要素の1つであり、あなたのパフォーマンスに影響を及ぼす要素です。
そして昨日、ウエットスーツにも重心があってパフォーマンスに影響するって事に気付きました。

例えば、冬にサーフィンしてて

  • ウエットスーツを着ると動きが重たくなり、初動から力が入ってしまい動作全体がぎこちなくなってしまう
  • 下半身の動きが悪くなり動作に負荷が掛かる感じで、テイクオフの動きが悪くなってしまい不安定になる
  • カラダのバランスが変わる感じがして、イマイチサーフィンの調子が上がらない事が続いてしまう

など、こんな事感じている方も多いのはないでしょうか?
これらに影響している要素が、重心がズレてしまうということです。
サーフィンが上手くなってもっと楽しみたい、と思っている方には是非気にして欲しい所だなぁ〜と思います。

僕もウエットスーツの重心は盲点だったなぁ〜って事を気付きました。
重く見えるウエットの重心、もっとも安定して動ける重心の位置、サーフィンにおける重心の位置について、この3つについてシェアしたいと思います。
興味のない人は今すぐにこのページを閉じてくださいね。

見た目が重そうなウエットスーツ

昨日のサーフコーチングでRPCにて色々と講義をしてた際に、ウエットスーツの話しになりました。
そこで出たのが、「見た目で重そうなウエットスーツってあるよね。」って事でした。
ウエットスーツをハンガーに吊し、全体のシルエットを見た時に重そうに見える。
何故、こう見えるのかな?って考えた時に、

「あ、そうか、重心が下にあるから重く見えるんだ。
 ウエットスーツにも重心って要素があるのか〜
 言われてみたら当たり前だけど、全く気付かなかった。」

「ウエットスーツの重心が何処にあるか?
 パフォーマンスに影響を与えるのは当たり前だよね。」

「重たく見えるウエットスーツは重心が下の方にある事が多くて、
 弊社(Rev.)のパフォーマンス・スーツは重心は体幹部にあるから重たく見えないのかも。」

と頭の中でこの様な考えが過りました。
実際に海に入る前、その生徒さんのウエットスーツをみたら股関節より下の方に重心があったのです。
両足の太ももの真ん中くらいに重心がありましたね〜

最も安定して動ける重心の位置

重心は上下したり、身体の外にも出ます。
その中で安定して動ける重心の位置があります。
それは骨盤付近に重心を置くことです。
重心って見る事が出来ませんが、この辺かな?って見て感じる事は出来ます。

特に初動での動きの速さ、つまり早度(そうど)を上げるためには骨盤の中に重心がある事で、支点を先行させて動く事が出来ます。
イチローさんが盗塁する時は、骨盤の中に重心を置くようにしています。
重心を先行させて動かそうとすると、タメの動きが入るので動きがワンテンポ遅くなってしまい初動である早度が遅くなります。
スタートを切る時に、無駄に体幹を下げたり、足で踏ん張ってから走らないので初動が速くなる、つまり早度が速くなるので、キャッチャーに動きを読まれないで動き出すことが出来ると言っていました。
さらに重心を骨盤から胸位まで上げる事で勢いも付ける事が出来、最高速に達するタイミングも早くなります。

初動である早度が速いので、キャッチャーの動き出すタイミングが遅れること、そして重心を移動させる事で最高速に達する時間を短縮する事が出来る事。
これがイチローさんの盗塁の秘訣です。

サーフィンで安定する重心とは?

パドリングの腹ばいの状態で何処に重心があると安定するのか?
もちろん、骨盤付近に持ってくる事です。
骨盤付近にあればノーズを下げたい時は胸の方に支点を先行させて重心を移動させる事で、素早いノーズコントロールが出来ます。
テイクオフの動作では、両足を着いてから体幹をおこす時に重心は骨盤付近にあると体幹が安定するので、テイクオフ後に上半身がグラつく事がなくなります。
ライディングで安定させたい時には、骨盤付近に重心を持ってくる事で体幹が安定します。
ライディングでスピードを出したい時にはみぞおち付近から骨盤付近へ重心を移動させることで、ボトムに降りる際に重心を下げる動作が加わりスピードを効率的に出す事が出来ます。

ウエットスーツの重心がズレていれば、着ただけであなたの重心の位置がずれてしまうので動きは必然的に重たくなります。
重心を骨盤からへそ下付近にあるウエットスーツを選ぶと動きやすくなります。

ハンガーに吊した状態でみると、なんとなくこの辺に重心があるかな?って感じで見ると分かりやすいと思います。
あなたのウエットスーツの重心、是非見てどの辺にあるのか?確認してみてくださいね。

PS.正月限定福袋、パフォーマンス・インナーが約半額〜♪

お正月限定の福袋の第1弾をご用意しました。
僕たちの商品で最も人気のある商品をパッケージしました^^

お正月福袋残り4名様
明日までです

(Visited 133 times, 1 visits today)

テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2前のページ

ボトムターンが出来るようになった→次は何する?次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    なぜ、僕が時代と逆行したウエットを作ったのか?

    なぜ、僕が時代と逆行したウエットを作ったのか?その理由をお話します。 …

  2. BLOG

    [質問]ピークからテイクオフしているのに波に置いてかれる

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、 …

  3. BLOG

    あらら、サーフィンが元に戻っちゃった・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。まだまだ…

  4. BLOG

    テイクオフの時に波がよく見えるようになる方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。今日はテイクオフの時…

  5. BLOG

    速い人のスピードの違いは何処にある?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、ラ…

  6. BLOG

    波の形でやるべきターンは決まっている

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、あな…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP