こんにちは、テクニカル・サーフコーチの林です。
今日は、身体のケアをするワークショップでした。
プレミアムサービスのBSCでしかやっていない、限定サービスなのです。
久々に自分自身の身体のメンテが出来たので、今は、めちゃくちゃ身体が軽いです。
特に、首回りが固まっていたのを上腕三頭筋をリリースして弛める方法は強力だなぁ〜って、改めて思いました。
サーフィンしていると首のコリって発生しますよね?
どうしてもパドルで顔を上げる必要があるので、サーフィンしていると首まわりの筋肉は固まりやすいです。
また、デスクワークが多い方や車の長時間の運転も同様だとおもいます。
人のカラダって、頸椎の4〜6番は固まりやすい特徴があるんですよね〜
僕の場合は、首が凝ると頭が痛くなってしまいます。
ズキンズキンと。
サーフィン後にしっかりケアすれば、良いのだろうけど
ついサボってしまいます^^;
そして、朝起きたときに、やってしまった・・・
って年に何回か後悔することを繰り返しています(笑
そういう時は、必ず自分でマッサージしまくります。
首周りは徹底的にやって、肩周りも徹底的にほぐします。
それでもなんか全部取り切れてないかなぁ〜
少し残っている感じがする・・・
って思った事ないですか?
今日はかなりヒドイの首コリを解消する方法シェアします。
これやると一気にコリが抜ける感じがしますよ^^
是非試してみてください〜
首のコリは
次の順番でほぐして弛めます。
- 脇の前鋸筋をストレッチポールなどでグリグリほぐす
- 鎖骨周りの筋肉をほぐす
- 首の骨を1本ずつ調整していく。
首を前に傾けて首の付け根の出っ張った骨の上側から順番に以下のようにほぐします
前後に傾けるx3回
左右に傾けるx3回
左右の旋回x3回
このセットをそれぞれの骨で3回繰り返す
出っ張った骨をたどると頭蓋骨の付け根までたどり着いたらOK。 - ここまでやったら、首の後ろ側の筋肉をモミモミして弛める
この辺までやれば、かなり首がラクになります。

首を前に傾けて首の付け根の出っ張った骨の上側から順番にほぐします
しかし、酷いときは、これだけだとまだ何か残っている感じがするんですよね。
マッサージに行っても取り切れてないなぁ〜って時も次のこれ使います。
前述した、二の腕の筋肉を弛める方法です。
何か残ってるなぁ〜ってのはリンパの流れが悪い証拠でもあります。
首から下に流れてないので、残ってる感が出てしまうんですよね〜
二の腕の筋肉を弛める方法は簡単
- 上腕の骨を中指と親指でつまみます
- 骨の周りの固まっている筋肉を骨を挟んでいる指先でほぐします
- それを上腕骨全体でやります。
これやるとスーッと滞っていたリンパが流れる感覚になります。
上腕三頭筋は肩甲骨までつながる筋膜のつながり(DABL)でもあります。
ここをリリースすると肩周りの動きもメチャ良くなります。
首が凝ってるなぁ〜って思ったらやってみてくださいね^^v
