BLOG

かつて、ブルースリーは言った

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のShow Roomから、、、

 

今月からSurf SK8のワークショップを
始めてゆきたいと思います。
来週には日程を発表出来るはずです。

雨天の場合は中止ですが
大きな公園でやります。

 

VSSK8のパーツも少しずつ揃ってきました。
昨日、アメリカからフロントトラックが到着。
ヴァーティカルトラックも届きました。

デッキ等の残りのパーツが揃えば
組み立てて順次発送してゆきます〜
もうしばらくお待ちを^^

 

パワード・サーフ・アーマーの
冬モデルももう少しで最終版が
上がってくる予定です。

 

先日、コピーライティングの勉強していたら、いい言葉を聞きました。

ブルース・リーがかつて言っていた言葉です。

それは、、、

「千の技を一度に練習した人よりも
 1つの技を千回練習してきた人と
 相手として怖い」

 

この言葉の意味は何か?

いろいろな技を練習しても、1つの事をしっかりと練習してきた人が成功を勝ち取る。
って事ですね。個人的なとらえかたですが。

サーフィンに置き換えてみると

テイクオフを1年間サーフィンに行く度にフォーカスして練習する

どんなコンディションでも波に乗るテイクオフのスキルが身につく。

上手くテイクオフ出来なかったり波に乗れないときは、
次の1本からすぐに修正でき、対応できるようになります。

結構、テイクオフって奥が深いです。
見落とされがちなスキルですね。

コンディションや風に左右され、サーフィン楽しめない
って事多いならテイクオフのスキルが足りてないはず。

さらに、波に乗る本数が1日片手以内ならテイクオフのスキルが足りてません。
もしくはボードがあっていない事も多いです。

 

ボトムターンを徹底的に1年練習する

四国で僕がコーチングしている子は、1年間徹底的に
ボトムターンの練習をしてきました。

サーフSK8で出来なければ、海にも連れて行ってもらえないそうです。

1年間ボトムターンを徹底的に練習した結果、
2段階目のボトムターンをすぐにマスターして
ボードが直角にまで倒せるボトムターンが完成しました。

トップへ上がるスピードもめっちゃシャープで速い。
和製ホワイトライトニング?なんてね(笑

その結果、NSAの1級を簡単に取る事が出来ました。
おめでとう〜^^

 

なんでもそうですが、

簡単に上手くなることは無いです。

 

上手くいかなかったら、
上手くいかない原因を考え次で修正する。
これが大事ですが、やっている人ほとんどいないです。

何で上手くいかなかったのか?
考えて次の1本で修正してみてくださいね。

これをやっている人が本当に少ない。
海の中でPDCAを回す習慣をつけると良いと思います。

その為には20分1つの課題に絞って、集中してPDCAを回す。
次の20分は少し課題のレベルを上げて取り組む。
上手くいかなかったら、1つの課題を3分割して考え、最初の1つに取り組む。

これを1年やってみたら、、、
周りの仲間より、ライバルより確実に上達のスキルが上がる事は間違いありません。

 

P.S. 
もしあなたが波に乗る本数が少ない、中々波に乗れない、
どんな練習をしたらいいか分からないと思うならこれがオススメです
→ テイクオフのナレッジ

(Visited 624 times, 1 visits today)

混雑する海で満足するサーフィン前のページ

ボードを動かしたいという邪念が、、、次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    もう7月!上達のルーティーン

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、7月9日にサロ…

  2. BLOG

    2015年冬の防水機能

    こんにちは、Rev.wetsuitsの林です。今日から明日までBoot…

  3. BLOG

    最終的には視線が決めて

    こんにちは、サーフコーチの林です。昨日はサーフコーチング半年コースの最…

  4. BLOG

    パドルの切り替えしてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、RPCは何の略…

  5. BLOG

    パドルの体勢で変わるテイクオフの速さ

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最…

  6. BLOG

    半年コースで伸びている人の特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の内容はサ…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP