Rev.SC

あなたがRev.のウエットスーツを選ぶ9つの理由-その1

スポーツ医学を取り入れた、世界で唯一のウエットスーツ

従来のウエットスーツは、スポーツ医学をベースに作られていません。
サーフィンの動きを考えて作っているといっても、それはスポーツ医学やサーフィン理論をベースに作られていません。

スポーツ医学を取り入れたら、もっと人間の身体の骨格や筋肉に沿った、パーツレイアウトになるはずです。

Rev.のウエットスーツはスポーツ医学をベースに、パーツをレイアウト。
開発には、東京銀座にある整体院「ピーク銀座」の阿部院長からのアドバイス・サポートを受けて、独自のパーツレイアウトを開発しました。
数々のテストを繰り返しデータを収集し最大限の効果が発揮できるパターンを作り上げ、現在のモデルが出来上がっています。
複数の柔らかさの違うマテリアルを利用し、スポーツインナーやストッキングでおなじみのコンプレッション(加圧)とテーピング効果を取り入れ、身体の動きや筋肉・骨格にあわせてパーツをレイアウト。
各パーツがバランスを整え、ウエットスーツを着るだけで姿勢が良くなる事が感じられます。
サーフィン時は肩関節や股関節がスムーズに動く様になるので、パドリングがラクになり、サーフィン時のエネルギー消費も少なくなるので疲れにくくなります。

他のスポーツ分野のウエアーが科学されて進化しているのに、ウエットスーツは何故進化をしようとしないのか?
不思議に思います。

(Visited 81 times, 1 visits today)

11月・12月の神田フィジカルセンストレーニング講座(陸トレ)スケジュール前のページ

Rev. Insider’s Circle 1月7日(月)まで期間限定次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    サーフィンが変わる、そしてラクになる

    カラダのバランスを整えるウエットスーツが サーフィンそのものを変え…

  2. ウエットスーツ

    ケリースレーターがテストしていたウエットスーツ

    こんちわ、Rev.wetsuitsの林です。吉祥寺のスタバから、、、…

  3. Rev.physical tuning technologyの元

    ウエットスーツ

    着たいウエットスーツがない・・・

    From:林 英祐鴨川マルキの車中からあなたがメンバー登録した第一…

  4. コラム

    コーチング

    1/25の鴨川でコーチングしていた時の写真を撮ってもらいました。撮影…

  5. 江崎君のテイクオフ

    コラム

    テイクオフはターンの一部

    7/3に行われた伊勢オンヨネカップに行ってきました。協賛してきたのと…

  6. ウエットにパーツを貼り付け

    コラム

    Rev.wetsuitsの特許機能が出来るまで – Part2 海テスト

    様々なパターンを作ったら、テストですよね。まずは海に入る前に、家で着…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP