BLOG

【アナライズ】デーン・レイノルズの修正点

こんにちわ、サーフコーチの林です。

昨日・一昨日の続きでデーンレイノルズのムービーから
サーフィンをアナライズしましょう。

 

 

一昨日はテイクオフからファーストターンの
ボトムターンまでをアナライズをしました。
http://www.revwet.com/?p=2215

 

昨日は、トップターンのアナライズです。
http://www.revwet.com/?p=2222

 

今日は、デーンの何処を改善するともっと良くなるのか??
についてです。

 

世界のトップは改善点がないって思うかもしれませんが、
彼らは改善点を見つけ進化させています。

今年、一番進化させたのはジュリアン・ウイルソンでしょう。
メンタル面もサーフィンも一気に進化させた結果が、今年のWCTの
ランキングに表れていると思います。

 

さて、本題です。
Wave Of The Dayの9.4のハイスコアを出していますが、
個人的には2ターン目を改善していく余地があると思います。

 

2ターン目の後半は、あきらかにスピードが落ちています。
デーンがこのターンをしているのをよく見かけます。

 

スクリーンショット 2013-11-28 12.58.09

この失速している原因が、カービングターンにおけるフィニッシュ前のカラダの使い方にあります。
この時に、両手が前に出てて背中が丸まってしまっています。
肩も閉じていますよね。

 

それが原因で、上半身の動きが止まってしまい、それにより骨盤もスムーズに動かなくなっています。
この時に左の肩がもう少しだけスープ側に向いていれば、骨盤もスムーズに動き股関節間の体重移動がスムーズになったはずです。

 

実は、ターンフィニッシュ前の右腕が前の方に移動してきたときがポイント。
この時に左手が水の中に入っています。
そして、その左手は右手がカラダの前に来るまで動いていない。
このために背中が丸まってしまうのです。

 スクリーンショット 2013-11-28 13.02.58 スクリーンショット 2013-11-28 12.56.01

この時に左腕が水面から出て上に肩より高く上がっていれば、左肩は左後ろに流れるように動くので、
ここからもっとスムーズに上半身が動くようになります。
そして、骨盤も同様に動くようになります。

ミスしていないときはこんな感じです。

スクリーンショット 2013-06-20 10.10.09

 

左肩がもっとまわっていて、あきらかに、カラダのバランスもターンのスムーズさもちがいます。

この左腕と左肩の動きが改善されれば、もっとエグいカービングターンに変わります。
よく見るケリーのカービングフィニッシュのみたくなります。

913672_10200111254453245_575197159_o-1

 

そうしたら、ジャッジの印象も全然変わるのでもっと点数が上がったでしょう。
9.4から9.8とか位まで上がったかもしれません。

 

まぁ、このライディングでも充分過ぎるくらい、ハンパ無いんですけどね^^

 

骨格の動きを理解した上で、上半身や腕は最後のフォローとして使えば、ライディングをもっと進化させることが出来ます。

 

上半身を被せたり、腕でターンをリードする、上半身をひねる、上半身からリードする。
これらは基本的に間違いです。
腕や上半身はフォローとして使うに留めるのがポイントです。

 

ちなみに、上半身からリードするとバランスはめちゃくちゃになりますよ。
バックサイドで、上半身からリードしてみたけど、途中で止まってしまうって経験ありませんか?
それは、バランスが崩れてしまったために止まってしまうのです・・・・

 

P.S.
サーフィンアナライズする事で、上達が早くなりますよ。
あなたのサーフィンをアナライズ(分析)して、
どの様に改善したら良いかを知りたくないですか?

来年は4月までコーチングでシークエンス撮影は行う予定がありません。
シークエンス撮影&アナライズ付きのコーチングは12月までです。

レバレッジ・サーフコーチング

 

 

 

(Visited 118 times, 1 visits today)

【アナライズ】デーン・レイノルズ後半前のページ

始まる前から既に負けている次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    ボトムに降りると失速する(`Д´)

    こんにちわ、サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、「ボ…

  2. BLOG

    サーフィンはテンプレート化する事が出来る

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今やっているキ…

  3. BLOG

    前足の膝から下は真っ直ぐに

    こんにちは、サーフコーチの林です。サーフィンで…

  4. BLOG

    サーフボードを選ぶ基準が分からない

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今週はかなり忙…

  5. BLOG

    沢山波に乗る人が考えていること

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  6. BLOG

    サーフィンが上手くならない原因を見つける

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、明日か…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP