BLOG

ツインフィン、良い練習になるよ

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

最近、ツインフィンに乗っています。
FOXはツイン設定なのでツイン、ツインスタビ、トライフィン、どれでもイケます。
ここ最近、小波の日がずっと続いていたのでツインフィンが楽しかったですね。

ツインフィン、もの凄く練習になります。
トライフィンに乗っていると、ついボードを動かしてしまいがちです。
意外と気付かずに無駄に動かしていること多かったりします。

特にスイングトラックや前だけが傾くスケートを乗っている人は前を振るクセが強い傾向です。
悪いクセを修正するにもツインフィンは良い練習になると思います。

なぜなら、ツインフィンはセンターフィンが無いから、テールがルースです。
動かしすぎると、ボードが動きすぎてしまいコケますからね。
もしくは失速します。

 

サーフボードは「動かす=失速」です。

ある程度乗れるようになると動かしたくなるんですけど、一生懸命にスピードを付けようとしているけどスピードは出ないのは動かしすぎている事が多いです。
掘れている所でスピードを付けて波をボトムまで降りる練習や動かさずにボードを傾ける練習に最適ですね。
レールを使ったサーフィンを身につける事が出来ます。

多分初めて乗った時は動かすと動きすぎてしまいコケると思います^^;
けれど、ボトムで溜める感じにすると、コツを掴みやすくなります。

 

カービングターンのコツを掴みやすい

特にトップでのカービングターンやカットバックのコツはもの凄く掴みやすいです。

センターフィンがないので、ラクにノーズがボトムの方に向いてくれます。
こういう風にカラダを使うとカービングターンが出来るのか〜とかカットバックのように
長い時間レールを使ったターンにも良い練習になります。
レール入ってないとテールがルースで失敗します。

リップアクションのコツなどのコツを掴むにもオススメなのがツインです。

 

リップでフィンが抜けた感覚も強くなる

リップアクションでフィンが抜けた感覚はもの凄く強くなります。
センターフィンが無いので、ボードが返るときのフィンの抵抗感が半分位まで減るので
より高い所でアクションをする反復練習にも向いています。

 

ちなみに、、、

5’2とかの短いツインフィンは、オススメしません。
CT選手とかエキスパートレベルのサーファーが乗っている短いツインは、彼らのレベルだから気持ちよく乗れるのであって一般サーファーのレベルだと波に乗れなくなります。

短いボードになればなるほど、ボードコントロールがシビアになります。
繊細なボードコントロールが求められるわけです。
5mm乗る部分がズレるだけで、ノーズが上がるんですよね〜

5’8前後の長さで乗れて、浮力も通常より上げて乗る方が良い練習になります。
例えば29L→32Lというように、2L〜4L浮力を増やしてみると、長さも出す事が出来て楽しめますよ。

 

PS.先着3名様限定

あなたに最適なサーフボードはどんなボードか?をコンサルティングします。

・どんなボードを選んで良いのか分からない
・今の実力に最適な浮力はどの位か?
・どんなコンセプトのボードが次のレベルへたどり着けるか?

あなたがサーフィンでどんな事で悩んでいるのか?をヒアリングして、年齢と性別、フィジカル、
サーフィンスキル、サーフィンする頻度、トレーニング等をしているかしていないか?

これらの要素を全て考え、あなたに最適な浮力はどの位になるのか算出し、よく入るポイントの波質などを考慮して最適なボードのタイプを選びます
→サーフボード・コンサルティング

今月末まで先着3名様限定です

 

PPS.ACSODでツインなら、FOXが超オススメです

 

 

 

 

 

(Visited 6,650 times, 3 visits today)

パドリングのスピードをアップする要素前のページ

テイクオフでノーズが刺さるのを改善する方法次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    アップスってあまりしないかも

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  2. BLOG

    サーフィンが上手くならない原因を見つける

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、明日か…

  3. BLOG

    [質問]ボトムラインが見えるようになりません・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  4. BLOG

    サーフィンが変わる、ある意識

    こんにちはサーフコーチの林です。ゴールドコーストのエラノーラから、、、…

  5. BLOG

    テイクオフの時に波がよく見えるようになる方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。今日はテイクオフの時…

  6. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう、、、

    こんにちは、パフォーマンス・サーフコーチ林です。今日は先日のサーフ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP